2016年夏山登山始めました。

夏山のお仕事も始まり、だいたい山にいる私ですが…
2016年6月28日
 百名山の羅臼岳(1,661m)へ!
難易度は本州の3,000m級の山に匹敵します。
道外の山に比べて標高は低いですが登る標高差は5合目から登る富士山とさほど変わらないそうです。

↑広角レンズブラックアイ180°にて山頂から!
登るきっかけとなった前日の夕方…
東京から札幌に用事で帰っていた四季穂さん。タイミングが合って一緒に登る事に♫🗻

清里町の道の駅&温泉がある「パパスランド」のレストランにて合流して夕食&ミーティング♫
清里町で採れた長芋と小麦を使用した「虹色うどん」!女子にはたまらない7通りの食べ方♫見た目以上にお腹いっぱい♡

登山当日朝5時に家から出発!
羅臼岳へ向かう途中には斜里岳が見れます♪
前日は四季穂さん1人で斜里岳へ登ってきて、これから羅臼岳へ…!弾丸っぷりと体力がすごい!w
初めて会ったのは5〜6年前かのSnowSweetLlfeキャンプのコーチをさせてもらった時に、キャンプに参加してくれた四季穂さん⛄雪の上以外で再会できるのもとても嬉しいです!

最近でいうと今年2月の横浜で開催されたインタースタイルぶり!
YES.ブースに遊びに来てくれました!♫
サポートしていただいています大好きなスノーボードブランド「YES.」
YES.ブースにて2016-2017レディースモデルのYES.Hel(左)とYES. Emoticon(右)
2017シーズンもバックカントリーからパークまでオールラウンドに使用できるYES.Hel(左)
を乗ります♫Helより少し柔らかめのEmoticonもオススメです♫

話は戻りまして…🏔
6:47 登山開始~♪
今年の春から新しくなった、登山者名簿記載台にて!

8:23 弥三吉水 羅臼岳には3箇所水飲み場があります。

写真上:ウコンウツギ
写真下:ツバメオモト
8:35 極楽平
10:22 大沢上部
大沢の雪渓!この時期アイゼン持参。今日は登山靴で登れました。

羅臼平にてお昼休憩♪
ここでオススメアイテム紹介~!
deuterでお世話になっていますイワタニプリムスのPRIMUS Starter Set(プリムススターターセット) 
ウルトラバーナー+ライテックトレックケトル&パン+ハイパワーガス のセット!
コッヘルの中にガスとバーナーがすっぽり入る優れもの♪↓
羅臼岳山頂を眺めながらお母さんの愛情たっぷりお弁当~♡(四季穂さんの分も♫)
テント場から少し離れた所に設置されているのは「フードロッカー」。
フードロッカーはザックをデポしたりテント泊する際に「食料」を一時保管する所で、ヒグマが開けられないような仕組みになっています。

テント内に食料を持ち込んでテント泊していると、臭いに敏感な熊がテントにやって来るのを防ぐ為にフードロッカーの利用を進めています。(つい仕事モードw)
11:40 岩清水で水分補給~。
水場と言ってもポタポタ落ちてくる程。コップやコッヘルに水が溜まるまで置いておくといい感じ♫
プリプリしてて可愛いコメバツガザクラ
山頂はもうすぐ!
知り合いガイドさん方に山頂から手を振っていただきました!
奥には知床峠も見えます♪
12:30 登頂~!
絶景です!登ったかいがありますね~(*´˘`*)♡風もなく30分程ゆっくり景色を楽しみました🏔🏔♡
左はウトロ オホーツク海側
右は羅臼 根室海峡側
奥には知床連山縦走路が続きます🐾


下りは尻滑り~!
やっぱり肥料袋やドッグフードの袋が調子がいいですね!w
17:06 下山!

登り 5時間
(お昼&休憩60分)
下り 4時間


知床八景「プユニ岬」にて!

最高の登山日和でした!🗻

四季穂さん東京へ行った時には体のケアよろしくお願いします(*´˘`*)♡

宮原明里オフィシャルブログ

北海道のプロスノーボーダー。日本最東端エリア知床でバックカントリーを中心に活動。 ローカルスキー場でのパークプロデュース、各地域でのレッスンをはじめ、 札幌・旭川・ニセコに足を運び、日常の出来事や活動内容をアップしていきます。趣味は登山。夏は山や自然に携わる仕事をし、一年中自然の中で活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000